鉄道写真と飛行機写真の撮影紀

■魅力満載、秋の旅

千葉・南総は早場米の産地としてお盆明けには稲刈りが終わってしまうが、その後も秋の情景はたくさんある。彼岸花、ススキ、コスモス、そしてそこに国鉄型車両まで加われば言うことなし。小さなローカル線の魅力満載の秋の旅を堪能した。

アクセスカウンター

since 2005.9.1 / Last update 2023.10.2

■2023年10月の特集

いすみ鉄道秋風紀

国鉄型気動車のキハ58、そしてキハ52、さらには国鉄型気動車もどきの新型ディーゼルカーまで走るひなびたローカル鉄道、いすみ鉄道。彼岸花に、ススキに、コスモスに、いろいろな秋の風景を追いかけました。(2023.10.2)

■8月のおすすめ写真集

■最近の更新作

山口線秋風紀

新山口から山口、津和野を抜けて益田まで、SLやまぐち号が走ることで有名な山口線だが、ローカル列車の情景も捨てがたい。黄金に色づく田んぼや石州瓦の赤い屋根、よく晴れた秋の休日、ひなびた景色を堪能した。(2023.9.1)

宗谷本線夏模様

利用客の少ないいくつかの駅が廃止になる予定と聞いて思い立った宗谷本線の夏紀行。少ない本数の列車を工夫して撮りながら向かった最北の街・稚内。先行きの限りない厳しさを感じつつ、魅力あふれる沿線の夏を楽しんだ。(2023.8.2)

山陽本線夏模様

山陽本線が山口県に入ると、だんだんと海沿いを走る区間が多くなる。いまだ国鉄型車両が多く走るこの区間。特急列車は来ないけど、代わりに頻繁に走る貨物列車が華となる。山口県東部の海岸線を走る鉄路をたんねんに追いかけた。(2023.7.2)

銚子電鉄みどり旅

ぬれ煎餅などたゆまぬ経営努力で知られる銚子電気鉄道は、短い路線ながら多彩な顔を持つ。銚子名産のしょうゆ工場の中を抜け、キャベツ畑を進み、森の中を通って、最後は港町・外川へと抜ける。みどり濃い6月の沿線を乗ったり降りたり楽しんだ。(2023.6.1)